歯周病の予防と治療perio

  • TOP>
  • 歯周病の予防と治療

perio

「歯ぐきが腫れている」「ブラッシングのときに歯ぐきから出血する」「口臭がきつくなった」「歯がグラつく」「歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見える」などは歯周病のサインかもしれません。歯周病をそのまま放置すると歯を失うことにもつながりますので、少しでも歯ぐきの違和感に気づいたときにはできるだけ早く京都府長岡京市梅が丘の「福田歯科クリニック」にご相談ください。

歯周病について

大人の約8割が歯周病!?

大人の約8割が歯周病!?

歯周病は高齢者がかかるイメージがあるかもしれませんが、実際には日本の成人の約8割が予備軍またはすでに発症しているといわれる国民病です。その理由の1つに初期段階では自覚症状があらわれないことが挙げられます。歯垢(プラーク)が歯と歯ぐきの溝に付着したままになっていると歯周病の原因菌が歯ぐきを刺激し、炎症を起こすのですが、その前の段階ではほとんど変化を認識できないのです。さらに悪化すると歯を支える顎の骨を含む組織が破壊され続け、支えを失うと歯が抜け落ちることにもつながります。

歯周病とは

歯と歯ぐきの溝に付着する歯垢や歯石に歯周病の原因菌が含まれていると、歯ぐきに炎症が起きます。その炎症が悪化すると歯を支える組織が壊れていき、歯を支えるまわりの顎の骨も退縮し、やがて歯を支えられなくなると歯が抜け落ちてしまうのです。

歯周病チェック

初期段階では自覚症状がほとんどないのが歯周病の特徴です。あなたのお口は大丈夫ですか? 下の項目をチェックしてみてください。1つでも当てはまると歯周病が疑われますので、お早めに当院にご相談ください。

  • 冷たい食べ物や飲み物がしみる
  • ブラッシングのときに歯ぐきから出血することがある
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 起きたとき口の中がネバネバする
  • 不規則な生活が続いている
  • 歯ぐきの色が赤黒い
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが下がって歯が長く見える
  • 口臭がきつくなった
  • 歯と歯の間にすき間ができた

全身疾患と歯周病の関係

全身疾患と歯周病の関係

お口の中だけの病気だと思われがちな歯周病は、放っておくと大切な歯を失うだけでなく、全身疾患とも関連するこわい病気です。歯周病菌や菌が生み出す物質が、心疾患や糖尿病、肺炎などの引き金になる可能性が指摘されています。また、妊婦さんが歯周病を悪化させるとお腹の赤ちゃんに影響を与えるリスクが高まることもわかってきています。

糖尿病

血液中の糖分を下げるホルモンのインスリンのはたらきが悪かったり、不足したりするために高血糖が続く糖尿病は、歯周病の合併症の1つと捉えられています。糖尿病になると歯周病のリスクが高くなり、また、歯周病の治療を受けると、インスリンがはたらきやすくなり、血糖値が改善するともいわれています。

動脈硬化・心疾患

歯周病菌が血管に入ると、動脈硬化を引き起こす物質が発生するといわれています。そして血管内にできた沈着物がさらに血液の通り道を狭め、それが心疾患につながると指摘されています。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)

誤嚥とは唾液や食べ物が誤って気管に入ってしまうことです。そして、おもに加齢により飲み込む力や咳反応が衰えているときに、歯周病菌が多く含まれる唾液を誤嚥してしまうと、気管支や肺に炎症を起こしやすく、重篤な状態にもなりかねないので注意が必要です。

骨粗しょう症

歯周病は歯を支えるまわりの組織が壊れていく病気ですが、骨粗しょう症で全身の骨がもろくなると顎の骨ももろくなり、破壊が進みやすくなります。骨粗しょう症は歯周病が悪化する一因といえます。

生まれてくる大切な赤ちゃんのために

妊婦さんが歯周病を悪化させると、低体重児出産や早産を引き起こす可能性が高まることがわかっています。それは、歯周病の原因菌が出す毒素が子宮を収縮する作用を促すのが原因です。妊娠すると身体のホルモンバランスが変化し、歯周病やむし歯のリスクが高まりますので、できるだけ悪化させないように、妊娠安定期にはお口の検査を受けて、治療や予防処置をしてもらうことをおすすめします。

歯周病の原因になるさまざまな因子

喫煙 ストレス 合わない補綴物(ほてつぶつ:詰め物や被せ物)
乱れた歯並び 薬の副作用 口腔ケアの不足 歯周病菌の感染 など

歯周病の発症にはさまざま要因がありますが、子どもの場合は遺伝やまわりの大人からの感染に注意が必要です。そのため、口腔ケアはご家族そろって行ってください。またすでに発症している方は、できるだけ早く治療することが大切です。

歯周病の進行段階

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 症状
【歯肉炎】
【歯肉炎】
歯と歯ぐきの溝に歯垢(プラーク)が溜まり、歯ぐきに炎症が起きている段階です。痛みなどの自覚症状はほとんどありませんが、ブラッシングのときや、硬い物を食べたときに、歯ぐきから出血することがあります。
【軽度歯周炎】
【軽度歯周炎】
歯と歯ぐきの間の溝が深くなり歯周ポケットが形成されていきます。歯肉の腫れだけでなく、歯を支えるまわりの組織の顎の骨が溶けはじめます。ブラッシングのときの出血のほか、「冷たい物がしみる」「口臭がきつくなる」などの自覚症状があらわれます。
【中等度歯周炎】
【中等度歯周炎】
歯周ポケット内部の炎症が進み、歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状がひどくなっていきます。顎の骨は半分ほど溶けると、歯がグラグラしはじめます。歯が浮くような感覚もあらわれます。
【重度歯周炎】
【重度歯周炎】
歯ぐきが下がって歯が長く見えるようになり、歯と歯ぐきの溝からは膿が出ることがあります。この段階では顎の骨が3分の2ほど溶け、歯のグラつきがひどくなり、そのまま放置すると、歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病検査

  • 歯周ポケット検査

    歯周ポケット検査

    歯周病が進行すると歯と歯ぐきの溝が深くなり歯周ポケットを形成します。その深さを「プローブ」という専用器具で測り、進行度合いを確認します。

  • 歯の揺度検査

    歯の揺度検査

    歯周病が進行すると歯のグラつきも大きくなりますので、歯を器具でつまみ、前後左右さらに上下に動かして「グラつき」を調べます。

  • レントゲン検査

    レントゲン検査

    レントゲン画像では骨の密度が低い部分は暗く写ります。顎の骨の密度が低いほど歯周病の悪化が疑われますので、顎の骨の写り具合をチェックします。

当院の歯周病治療

  • スケーリング

    スケーリング

    歯垢が石灰化した歯石はブラッシングでは落とせません。そこで専用の「スケーラー」で歯面に付着する歯垢や歯石を除去します。

  • ルートプレーニング

    ルートプレーニング

    「キュレット」という器具で、スケーリングでは落としきれなかった歯周ポケットの内部の歯垢や歯石を掻き出します。そして歯面を滑らかにみがいて、汚れの再付着を防ぎます。

  • 歯周ポケット掻爬(そうは)術

    歯周ポケット掻爬(そうは)術

    局所麻酔をしてから、歯周ポケットの奥深くの歯垢や歯石を除去し、細菌感染した歯肉も取り除きます。軽度~中等度の歯周炎に対して行う外科処置です。

  • フラップ手術

    フラップ手術

    局所麻酔をしてから歯ぐきを切開し歯根を露出させて、歯面に付着する歯垢や歯石を除去します。感染した歯肉も切除してから歯ぐきを縫合します。中等度以上の歯周炎に対する外科処置です。

定期検診でお口の健康を保ちましょう

定期検診でお口の健康を保ちましょう

むし歯や歯周病の治療が終わるとホッとすると思います。しかし、どちらも再発しやすい病気です。お口の健康を守るために、毎日のセルフケアに加えて、歯科医院での定期検診をおすすめします。それは、どんなに丁寧に時間をかけてブラッシングしても、お口のすみずみまで汚れを落とすのはかなり難しいからです。

定期検診を受けていれば、口腔ケアのプロフェッショナルの歯科衛生士がお口の中をチェックして、さらに汚れが溜まっている部分を重点的にきれいにします。また、その汚れを落とすためのブラッシングの仕方を患者様にお伝えできるので、毎日のブラッシングにもいかせます。

むし歯も歯周病の初期段階では自覚症状がありません。定期検診で、お口のトラブルを見つけることができれば、早期発見・早期治療につながります。定期検診を受けずにむし歯や歯周病が進行してしまい、我慢できないほどの痛みを訴えてご来院された患者様の場合、抜歯するしか方法がないかもしれません。「もう少し早ければ歯を抜かずに治療できたのに……」というケースは珍しくないのです。

定期検診を受けている方とそうでない方にくらべて、むし歯の再発率が低く、歯周病の進行が遅い傾向にあります。毎日のホームケアに加えて、歯科医院での定期検診を受ける習慣をつけましょう。それが10年後、20年後のお口の健康につながります。年齢を重ねてもご自身の歯で食事を楽しみませんか?

よくある質問

Q 歯周病の治療には保険が適用されますか?

保険治療が可能です。歯周病かも、と思ったら早めにご相談ください。

Q 歯石除去が歯周病予防に効果があるそうですが、どのくらいの頻度で行うべきですか?

お口の状態によって異なりますが、3ヶ月に1回は定期検診を受けて歯石除去、歯のクリーニングなどのお口のメンテナンスを行いましょう。

Q 歯周病の治療にはどのくらいの期間がかかりますか?

だいたい3~6ヶ月ほどですが、重度の歯周病になると1年ほどかかる場合もあります。お口のトラブルがある方は早めにご相談ください。

LINEでの予約

075-959-0555

お問い合わせ