generalむし歯は早期発見・早期治療を、さらに予防が大切です
むし歯は身近なお口のトラブルで、「痛む」「しみる」が典型的な症状です。しかし、歯の表面は硬いエナメル質で覆われていて、ほとんどの場合、むし歯の初期段階には痛みをともないません。「冷たい物がしみる」「歯が痛む」を感じるのは、むし歯の汚染がエナメル質を突破して、その内側の象牙質にまで進み、さらにその内側にある歯の神経が刺激されるからです。
歯の違和感に気づいたときにはすでに進行していますので、できるだけ早く京都府長岡京市梅が丘の「福田歯科クリニック」にご相談ください。できるだけ痛みを抑え、できるだけ歯を残す治療をご提供します。
健康な歯を維持するために
むし歯に汚染されて溶けてしまったり、治療で削ったりした歯はもう元には戻りません。そして失った部分を歯科用プラスチックか詰め物や被せ物で補わなければならないのです。そのため、むし歯になってしまったら、歯へのダメージをできるだけ少なくするためにも早期発見・早期治療が大切です。早ければ早いほど治療はかんたんで、遅ければ遅いほど悪化して、治療が複雑になり、通院回数が増え、治療期間が長引き、治療費がかさんでしまいます。
さらに大切なのは、むし歯にかからないことです。そのためには、毎日のブラッシングとともに、歯科医院での定期検診でのお口まわりのチェックやさまざまな予防処置をおすすめします。
むし歯治療
むし歯の原因
むし歯の発症と進行に関連するのは、お口の中の「むし歯の原因菌」と「むし歯に対する歯の抵抗力」、そして「お口の中の糖分」です。むし歯に対する抵抗力が低く、さらに原因菌が含まれる歯垢(プラーク)が付着していて、さらに原因菌のエサになる「糖分」がお口の中に長時間とどまっているとむし歯が進行します。
1:むし歯の原因菌の存在
歯垢は細菌のすみかです。ネバネバしていて洗口剤では落とせません。毎日のブラッシングでできるだけ歯垢を落としましょう。
2:歯質のむし歯への抵抗力
歯は原因菌の生み出す「酸」によって溶かされていきます。お口の自浄作用がある唾液の分泌量が少なかったり、酸性に傾いた口腔内環境を中性に戻すはたらきが弱かったりすると、むし歯が進行します。
3:むし歯の栄養になる糖分
原因菌は糖分を分解して「酸」を出します。食べたり飲んだりしたあとは、お口をゆすいだり、ブラッシングをしたりしてできるだけお口の中をきれいにして糖分を残さないことがむし歯予防につながります。
むし歯は放置しないでください
むし歯に気づいても治療しないと、歯の神経が刺激されて激しく痛みます。それでもそのまま放置するといったん痛みはなくなりますが、それは治ったからではありません。歯の神経が死んでしまったからです。さらに放置すると、歯の根も溶けます。そして歯を支える顎の骨に膿が溜まると、さらにまた激しく痛み、抜歯を余儀なくされてしまうのです。
永久歯は親知らずを除いて28本あり、すべての歯でバランスをとっています。そのため1本でも失ったままにしておくと、ほかの歯に大きな負荷がかかり、ドミノ倒しのようにすべての歯の健康がおびやかされていってもおかしくないのです。
むし歯の進行段階と治療法
※表は左右にスクロールして確認することができます。
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 【ごく初期のむし歯】 |
歯の表面のエナメル質が「酸」で溶かされはじめ、白く濁って見える状態です。痛みなどの自覚症状はまだありません。 | 毎日のブラッシングでしっかり汚れを落とせるようにブラッシング指導をします。またフッ素塗布で歯の再石灰化を促します。 |
C1 【エナメル質のむし歯】 |
エナメル質がさらに溶けて、黒っぽくなった状態です。まだ痛みはありませんが、冷たい物がしみることがあります。 | むし歯部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。 |
C2 【象牙質のむし歯】 |
エナメル質の内側の象牙質にまで進行したむし歯です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、痛みも感じるようになります。 | むし歯になっている部分を削り、失った部分の形に合わせてインレー(詰め物)で補います。 |
C3 【神経にまで達したむし歯】 |
象牙質のさらに奥の神経にまでおよんだむし歯です。何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 | 汚染された神経を除去し、神経が入っていた管の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行います。その上にクラウン(被せ物)を装着します。 |
C4 【歯根にまで達したむし歯】 |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根までむし歯が進んだ状態です。いったん痛みはなくなりますが、歯根部に炎症が起き、膿が溜まるとふたたびズキズキ痛みます。 | ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後は、入れ歯や接着ブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復をはかります。 |
むし歯治療の流れ
患者様がむし歯治療にいらした際には、お話を伺ったあと、視診をしてからレントゲン撮影などでむし歯の状態を調べます。そして進行段階に合わせた治療方針をご提案します。お口の状態とともに、治療に必要な通院回数や治療費用など丁寧にわかりやすくご説明しますので、わからないことがあれば何でもご質問ください。
また、歯に付着する歯垢や歯石があるときには汚れを落とし、歯ぐきが腫れているときはその治療も行いますのでご安心ください。むし歯や歯周病に代表されるお口のトラブルは早期発見・早期治療ができれば、比較的かんたんな治療で済みますので、歯の違和感に気づいたらできるだけ早くご来院ください。
むし歯は予防が大切です
予防ができれば治療をせずに済みます。そしてお口の健康をそのまま保てるのです。むし歯の発症と進行は生活習慣と密接に関連していますので、むし歯予防につながる生活習慣を身につけましょう。
間食は時間と回数を決める
お口の中がきれいな時間をできるだけ長くしましょう。そのために、ダラダラ食べるのではなく、食事も間食も規則正しく摂りましょう。そして「食べたら”みがく”や”口をゆすぐ”」を習慣にしましょう。
よく咬んで食べましょう
唾液にはお口の自浄作用があります。そしてよく咬むとその唾液の分泌が促されます。そのためよく咬むことはむし歯予防にもつながります。
寝る前のブラッシングを丁寧に
就寝中は唾液の分泌量が少なくなります。するとむし歯などの原因菌が活発化しやすいので、寝る前には丁寧にブラッシングしてお口の汚れをしっかり落としましょう。
当院のむし歯治療の特徴
むし歯診断書・ビジュアル診断書
むし歯治療でご来院の患者様に、お口の状態をご理解いただけるように、むし歯の場所や進行段階が一目でわかる「むし歯診断書」と「ビジュアル診断書」をお渡しします。「むし歯診断書」は歯の状態を示したイラストで、「ビジュアル診断書」はお口の中を撮影したお写真です。ご自身のお口のことを知ることによって、治療への意識が高まります。
よくある質問
Q 毎日きちんと歯磨きすればむし歯を防げますか?
しっかり歯磨きしているつもりでも歯間や奥歯にまで歯ブラシが届いていないことがあり、その場合はむし歯になる可能性があります。痛みが出る前にご来院いただくこと(予防)をおすすめしますが、もし痛みや違和感が生まれた場合はすぐに歯科医院へ行きましょう。
Q 保険診療は適用されますか?
可能ですが、使用する素材が限られます。素材にこだわりたい方は自由診療を選べますが、治療費は高くなります。
Q むし歯治療にはどのくらい時間がかかりますか?
初期のむし歯なら1~2回、神経に達しているむし歯だと4回以上の通院が必要になります。むし歯が進むと治療にも長い時間がかかりますので定期検診で早めに対処しましょう。