kids子どもの歯の健康をサポートします
乳歯は永久歯にくらべてむし歯になりやすいうえ、いったん発症すると進行が速いのが特徴です。むし歯の発症と進行は生活習慣と密接に関連しますので、その仕組みを知ってしっかり予防することが大切です。とくに子どものうちから口腔ケアの習慣を身につければ、大人になってからもずっとむし歯を経験せずに済む可能性が高まります。
京都府長岡京市梅が丘の歯医者「福田歯科クリニック」では、小児歯科に力を入れ、お子様のお口の健康をサポートいたします。お子様が楽しく通える環境を整えていますので、お口まわりのお悩みは何でもお気軽にご相談ください。
お子様の成長をサポートします
成長期にある子どもは心身ともに変化していきます。お口まわりも、乳歯が生えそろっていき、やがては永久歯に生え替わります。また顎の骨やまわりの筋肉も成長するので、そのバランスも大切です。小児歯科は子どもの歯の健康を守ります。とくにむし歯予防に力を入れながら、健やかな歯の生え替わりやお口まわりの成長を促すのです。
お子様のために私たちができること
子どもにむし歯の痛みや治療の負担を経験して欲しくありませんので、予防を中心にお口の健康を守ります。そのためには、毎日のブラッシングが欠かせません。そしてその習慣を幼いうちに身につければ、大人になってからも抵抗なくずっと続けられます。
ただ、実際にはお子様が1人でお口のすみずみまで汚れを落とすことはできないでしょう。そのため、親御様に仕上げみがきが必要です。また、生えたての歯はさらにむし歯に対する抵抗力が低いので、定期的な歯科医院への通院で、予防処置をうけることも大切です。そうすれば、すでに発症していても早期発見・早期治療につながります。またお口全体のバランスや、歯の生え替わりをチェックできるので、健やかな成長をサポートできるのです。
乳歯と永久歯について
※表は左右にスクロールして確認することができます。
乳歯 | 永久歯 | |
---|---|---|
生えてくる標準年齢 | 生後6ヶ月ころから | 6歳ころから |
生える順番 | 下の前歯から | 第1大臼歯(6歳臼歯)から |
生えそろう時期 | 2歳ころ | 12~13歳ころ |
合計本数 | 上下で20本 | 上下で28本(親知らずは含まず) |
乳歯の特徴
生後6ヶ月ほどで下の前歯から生えてきます。真ん中から「乳中切歯」「乳側切歯」「乳犬歯」「第1乳臼歯」「第2乳臼歯」です。奥歯が生えそろうのは2歳ころです。
永久歯の特徴
まず第1大臼歯が6歳ころに生えはじめ、そして12~13歳ころまでに上下28本の歯が生えそろいます。親知らずは、28本の永久歯が生えそろったあとで生えてきます。それは、だいたい20~30歳の間です。ただ、まっすぐ生える人もいれば、生えない人もいます。
むし歯は遺伝ではなく感染症です
むし歯は原因菌によって引き起こされます。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯の原因菌は存在しませんが、生活するうちにまわりの大人の唾液から感染するのです。そのため、むし歯の原因菌への感染をできるだけ遅らせて3歳まで感染しなければ、将来的にむし歯にかかるリスクを低く抑えられるといわれています。
むし歯の原因菌の感染を防ぐためのポイント
- 食べ物の口うつしをしない
- コップやお皿、スプーンなどお子様専用の物を使い、大人と共有しない
- キスやスキンシップで唾液が手や顔につかないようにする
- 家族全員でむし歯を治療し、口腔ケアを行い、お口の健康に気をつける
子どものむし歯につながる3つの原因
お口の中がきれいな時間が長く続かない
子どもは3食の食事以外にもおやつを食べたり飲んだりします。それが栄養摂取につながるからです。しかし、時間が不規則だったり、ダラダラ食べたり、お口の中にずっと食べかすが残っていたりすると、お口の中がむし歯になりやすい環境に保たれてしまいます。
むし歯予防のためには、規則正しく食べて、食べたらすぐに口をゆすぐまたはブラッシングする習慣をつけて、お口の中がきれいな時間をできるだけ長くすることが大切です。
ブラッシングがうまくできない
むし歯予防の基本は毎日のブラッシングです。しかしお子様はまだ成長過程ですので、ひとりではうまくお口の中の汚れを落とせません。ブラッシングの習慣をつけてあげることは大切ですが、実際には、親御様がしっかり仕上げみがきをしてあげてください。とくに就寝中はむし歯が発症・進行しやすいので、夜眠る前は、楽しいスキンシップの時間として、仕上げみがきを習慣にしましょう。
食べかすが溜まりやすい
乳歯の奥歯の「乳臼歯」の表面にある溝は、深くて複雑な形状なので汚れが溜まりやすく、ブラッシングでも歯ブラシの先がうまく当たらないと、むし歯になりやすいので注意が必要です。その予防のために、あらかじめ溝をレジン(歯科用プラスチック)で埋める「シーラント」がおすすめです。
小児歯科メニュー
ブラッシング指導
毎日のブラッシングはむし歯や歯周病予防の基本です。ただ、“自己流みがき”では、汚れが残りがちです。そこで、お子様一人ひとりに合った歯ブラシの持ち方や動かし方などをアドバイスします。保護者の方の仕上げみがきのコツもお話しますので、習慣にしてください。
シーラント
奥歯の溝は複雑な形をしているので、むし歯になりやすい部位です。シーラントとは、その溝に歯科用のプラスチックを埋め込んで、汚れの侵入を防ぎ、むし歯を予防する処置です。
フッ素塗布
歯の質を強くする効果が期待できるフッ素を歯の表面に塗布します。ごく初期の脱灰程度のむし歯の再石灰化を促す効果も期待できます。定期的なフッ素塗布がむし歯予防に有効です。
よくある質問
Q 歯をぶつけて痛い時はどのように対処したらよいですか?
すぐに歯医者で診査してもらいましょう。症状を見て固定などの処置を行ってくれます。
それまでは歯に刺激を与えないように注意してください。
Q むし歯は歯磨きで治るのですか?
歯磨きで治るのはごく初期のむし歯だけです。自己判断せず、定期検診を受けてお口のトラブルを早期発見しましょう。
Q 初めての歯磨きはいつごろ行ったらよいでしょうか。
乳歯が生え始めたら歯磨きを開始しましょう。小さいころから「歯磨き」を習慣化しておくことが大切です。