お父様・お母様へcolumn

  • TOP>
  • お父様・お母様へ

column

かわいいお子様にむし歯を経験して欲しくありません。そうは思っても「実際に何をすればいいのかがわからない」のではないでしょうか? 「子どもはいつ受診すればいいのだろう?」「むし歯にならないためにはどうすればいい?」などの疑問に丁寧にお答えしますので、お気軽に、京都府長岡京市梅が丘の歯医者「福田歯科クリニック」にご相談ください。お子様が楽しめる環境を整えてお迎えします。

「子どもがいるから……」と通院をあきらめていませんか?

「子どもがいるから……」と通院をあきらめていませんか?

お忙しい日々をお過ごしの親御様は、「子どもを置いて外出できないから」と歯科医院に行くのも大変なのではないでしょうか?

当院ではお子様連れでも安心してご来院いただけるように、キッズスペースを設けていますので、待ち時間を楽しく過ごしてください。そうすれば、お子様も歯科医院に行くのが楽しみになるでしょう。そして、実際にお子様が予防処置を行うときにも、顔見知りのスタッフに囲まれていますので、スムーズに進むという好循環が期待できます。

初めて当院を受診するお子様のご両親へのお願い

初めて当院を受診するお子様のご両親へのお願い

定期検診に通う習慣があると、むし歯にかかるリスクが大幅に少なくなり、長い目で見るとかかる医療費も抑えられるというデータがあります。それは、口腔ケアの意識が高まり、毎日のブラッシングが身につくうえ、定期検診で専門的な予防処置を受ければ、病気にかかるリスクを大幅に減らせて、また早期発見・早期治療につながるからです。

そのため当院では、お子様に「歯医者は楽しい場所」と捉えていただけるような工夫を凝らして、定期検診でお口の健康を守ります。

その工夫の1つがお子様の自主性を尊重することです。たとえば、お子様自身が自然にお口を開けてくれるまで、無理にはお口の中を診ません。治療を無理強いせず、お子様のペースに合わせて、ゆっくりと環境に慣れてもらいます。

時間をかけて、ドクターやスタッフを好きになってもらえるようにお子様と向き合います。そうして、いったん心を開いてくれれば、あとは楽しく、そして、しっかり診療ができるのです。お子様のお口の健康をサポートいたしますので、安心してご来院ください。

お口の健康には「食育」も大切です

お口の健康には「食育」も大切です

「食育」とは、健康につながるようにバランスを考え、食べ物に感謝しながら楽しく食事をする意識を持つことです。お口の健康は毎日の生活習慣と関連していますので、子どものころからの食習慣はとても大切です。むし歯予防とともに、お口まわりの健康のために、「規則正しく食べる」「だらだら食べ続けない」「やわらかい物ばかり食べない」「バランスよく食べる」「よく咬んで、ゆっくり食事する」などを実践してください。

近年は「咬む回数」が減る傾向にあるといわれています。それはやわらかい物が好まれ、加工品を多く摂るようになったことが一因で、それにより唾液の分泌量が減り、むし歯や歯周病のリスクが高まるのが心配です。ほかにも、子どもの顎の成長が促されず、咬む力が弱まり、顎が小さめなままで歯がきれいに並ばず、歯並びも悪くなるなどさまざまなリスクをともないます。お口の健康のためにも食育のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。

咬むことはお口まわりの健康につながります

咬む回数が少ないと唾液が不足します。唾液にはお口の自浄作用があり、汚れを洗い流すほか、「酸性」に傾いた口腔内環境を「中性」に戻し、歯が溶けやすい環境から溶けにくい環境に導きます。そのため、やわらかい物ばかりでなく、咬み応えのある食べ物を積極的に摂ることがお口の健康につながるのです。

とくに成長期にあるお子様は、よく咬まなければ、お口まわりの筋肉の発達や、顎の骨の成長が促されません。「よく咬む」と脳への血流量も増えるので、心身の健やかな成長につながります。

よく咬むことのメリット
  • お口まわりの健やかな成長を促す
  • むし歯や歯周病予防につながる
  • 舌の筋肉が発育し正しい発音を助ける
  • お口まわりの筋肉が発達して表情が豊かになる
  • 食べ物を細かく、そして、飲み込みやすくできるので、栄養補給がスムーズになる
  • 満腹中枢が刺激されやすく食べ過ぎを抑えられる など

歯医者さんに通うタイミング

歯医者さんに通うタイミング

子どものお口は成長に合わせて変化します。そのため、おもな通院開始のタイミングは3つです。さらに定期検診をうけることがお口の健康につながります。

1:子どもの初めての診療

歯が生えたときにご来院ください。親御様がむし歯のメカニズムを知れば、口腔ケアの意識が高まり、むし歯にかかるリスクを大きく抑えられます。ご家族皆様のお口の健康のためにもお子様の歯が生えはじめたときを「初めての歯医者さん」のタイミングにしましょう。

2:乳歯が生えそろったとき

年齢やお子様の成長に合わせたブラッシングの仕方や、親御様の仕上げみがきのコツをお伝えします。口腔ケアの習慣が身につくようにご説明します。

3:永久歯に生え替わりはじめたとき

乳歯と永久歯が混ざっているので、汚れが溜まりやすく、むし歯にかかりやすい時期です。スムーズな生え替わりもサポートします。上下の顎のバランスもチェックして、必要に応じて整えるための治療もご提案します。

歯医者が苦手にならないようにしましょう

歯医者が苦手にならないようにしましょう

いったんお子様に嫌われてしまうと歯科医院に来てもらえず、予防処置も治療もできないので、お口の健康がどんどん損なわれてしまいます。そうならないようにするためのポイントは、親御様のちょっとした接し方にあります。スムーズな通院につなげるための5つのポイントはこちらです。

1:「歯医者さん」を脅しに使わない

「悪い子は歯医者さんに連れて行くよ」などと脅さないでください。それでは「歯医者=怖い」イメージを持って当然です。歯医者さんを「脅しや罰」にするのはやめましょう。

2:まず予定を伝える

大人も子どもも心の準備が必要です。唐突にお子様を歯医者に連れて行くと、「騙された」と感じて、泣いたり、怖がったりしがちです。通院をあらかじめ伝えておきましょう。

3:ウソをつかない

「痛くないよ」「行くだけよ」などと安易にごまかすようなウソをつかないでください。不信感がつのり、逆効果です。歯医者やむし歯治療の大切さを正直にわかりやすく話しましょう。

4:まずはまわりがリラックスする

ご両親の緊張感はお子様に伝わります。歯医者さんに着いたら、親御様ができるだけ肩の力を抜き、笑顔になりリラックスしましょう。

5:たくさんほめる

治療を受けたときは、思いっきりほめてあげてください。ほめられるとお子様の自信につながります。治療がうまくいかなくても叱らず、やさしく励まして、次の受診につなげてください。

妊婦さんのための歯科検診

妊婦さんのための歯科検診

「妊娠中は歯科治療を受けられない」と思っていませんか? 実際には、時期を見計らえば、通常の治療が受けられます。産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなりますし、妊婦さんのお口の健康はお腹の赤ちゃんの健康にもつながりますので、タイミングよく受診しましょう。

妊娠中期(安定期)に通院しましょう

妊娠5~7ヶ月(16~27週)ころは、安定期ともいわれる時期で、胎児が胎盤に安定します。この時期には、ほとんどの歯科治療が受けられます。また妊娠中は、むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、自覚症状がなくても受診してクリーニングを受けましょう。

妊娠初期(~15週ころまで)と妊娠後期(28週以降)は、できるだけ歯科治療は控えましょう。初期は胎児がまだ安定していませんし、後期はいつ生まれてもおかしくないからです。歯ぐきの腫れや痛みなどがある場合には応急処置を行いますが、基本的には口腔ケアやブラッシング指導程度しか行いません。妊娠安定期まで待つか、または出産後に診療を受けましょう。

Pick up! 長岡京市の妊婦歯科検診を受診しましょう

Pick up! 長岡京市の妊婦歯科検診を受診しましょう

妊娠期はむし歯や歯ぐきの炎症が心配です。とくに歯周病を悪化させると低体重児出産や早産のリスクが高まってしまいます。当院は委託歯科医療機関ですので、妊娠安定期には検診のご予約をおすすめします。母子健康手帳の交付時に配布する受診票をご持参のうえ、ご来院ください。詳しくは当院にご相談ください。

LINEでの予約

075-959-0555

お問い合わせ